山百合会版「竹取物語」

 

『今は昔、竹取の翁といふものありけり』

そして、山百合会主催の竹取物語が始まった。

『野山にまじりて竹を取りつゝ…』

その朗読をBGMに、祐巳は例の格好でサーベルを手に、竹を切りまくっていた。

『名をば、たぬきの造となむいひける』

 

 

と、お約束のごとく、直径1mほどの竹が光り始める。

『その竹の中に、もと光る竹なむ一筋ありける』

そしてそこから…例の衣装を着た志摩子が現れる。

どうやら時間が無かったらしく、小さな時の姿はカットされたらしい。

 

 

場面は変わり、

入り口に「忍者の里」と書いた看板が付けてある部屋で、由乃は例の姿で、かぐや姫役の志摩子さんとお茶を飲みながら談笑していた。

『妻の女にあづけて養はす。うつくしき事かぎりなし』

ちなみに、セットは薔薇の館の二階から持ってきたものを流用していた。

 

 

「………本当にこれでいいんだろうか?」

黄薔薇さまは頭を抱えてしまっていたが、紅薔薇さまは満足そうな表情をしていた。

「そろそろ出番よ」

『思ひやむ時なく夜昼来ける、その名ども、中納言いそのかみのまおう・はせくらもちの皇子・仏像つくりの御子・大納言大伴のみゆきち・右大臣ありすのみむらじ、この人々なりけり』

そこには、イヴニングドレス・タキシード・袈裟・十二単・ゴスロリドレスを着た、紅薔薇・黄薔薇・白薔薇の蕾・祐麒・アリスがいた。

 

(みゃあ)絵面を想像するとムチャクチャだぁ(笑)。

2004.04.03

 

爆笑! くすりっ もえ〜 じんわり つまんない

お名前  mail

  ご意見・ご感想などありましたらどうぞ。