「チャオ
ソレッラ!」感想
実質、半年のご無沙汰でした。 バラエティギフトはおまけって感じでしたから、本編としては結構久しぶりな気がする。まず、良いか悪いかでいえば、良かった。面白かった。しかし…。
表紙 二年生3人で…というのは、真夏の1ページ以来か。制服に比べて、髪の処理が…。前々から思ってますが、やっぱりマリみてにCG塗りは合わない気がする…。今回は特に。
気になること。 主要登場人物紹介!ドリルの扱いが小さくなってる!っていうか、可南子でかっ!そして、なぜに可南子だけ書き下ろしっ?!瞳子ちんなんか、縮小コピーされて、違和感バリバリですわよっ?!どうせなら、三人まとめて書き下ろしてくださいよ〜、ひびきセンセイ。それに、可南子はなぜにこんな媚び顔ですか。
挿絵 令さま&由乃さん。令さま男前すぎ。…っていうか、髪が黒かったら柏木に…(^^;。あと、遠近感があるとはいえ、由乃さんでかすぎじゃあ(^^;。
由乃さんwithひよこタオル。可愛いっす。今回、由乃さん率高いなぁ…。
志摩子さん泣いてます。絵に感動しちゃって…って、最初は何があったのかと思いました(^^;。
さすらいの女、静(笑)。決まりすぎてて笑ってしまうわけで(笑)。祐巳はまだしも、由乃さんと蔦子さん(?)は手抜きすぎだぁ(^^;。
祥子さま、冗談もほどほどに(^^;。笑いました。もちろん今回ベスト。本来、こういうのが好きなんですよ。
祐巳&由乃 まさに主役。この二人は、レディ・Go!から目立ちまくってますなぁ…。まあ、クラスが一緒だから当たり前なんだけど。「出だしのハプニング」の由乃のエピソードは良かった。二人の友情を確認する意味でも、ナイス。ヴァチカン美術館でのロザリオに絡んだ話、ふむ。しかし、もうすでに「どっちか」っていうスタンスになってるわけ?うーん…。由乃さんの「令ちゃんにもらったロザリオをあげたくなるくらいかわいい子」はなるほど、と。
蔦子さん&真美さん 松組の芸能コンビ(笑)。やはりクラスメイトだけあって、並み居る主要登場人物を押しのけて、出まくっていました。それは嬉しいんですよ。二人とも大好きだから。しかし。…なんか、「薄い」んだなぁ。仲の良いクラスメイトA・Bっていう感じで、蔦子さんらしさ、真美さんらしさ、或いは二人の新しい魅力…っていうのがほとんど描かれない。こんなに沢山出ているにもかかわらず。「子羊たちの休暇」あたりから感じでいるのですが、どうも二人の「スキル(カメラと編集長)」の部分だけが前面に出されて、「マリア様がみてる」の一登場人物としての描写があまりなされていない気がするんですよ。…まあ、真美さんは「おじいさんと一緒」がありはしましたが。あの話はちと納得いかないので。
今回、最も印象に残っているのは、三奈子さまへのお土産を真剣に悩んでいる真美さん。蔦子さんは、ピサの斜塔のワンシーンかな。
志摩子さん 今回、最も進展があったのは、志摩子さんだと思う。冒頭の乃梨子との会話、ペンパルだった静さま、そして「近くに感じた」聖さま。静さまとのやりとりは短かったですが、とても良かったです。クラスが別なのが、かえすがえすも残念でした。…っていうか、桂さんも藤組なんだけどなぁ(^^;。すっかり忘れられてる(ToT)。
静さま やっぱり出たか。いや、作者さま的には、ここで出さずにどこで出す?という感じなのでしょうけど。その割には、さらっと出てきて、さらっと去ってしまいましたね。これで正解なのかもしれませんが、やっぱりちょっと寂しいですね。ジェラートにからむ「いたずら」は静さまらしくて好きですけど。
鹿取先生 意外や意外。番外編だけのご出演かと思っていたら、出まくり。松組担任…でいいのかな?要所で出てきては、色々解説してくれました(笑)。でも、全然先生っぽくないんだ、これが。
聖さま&景さん 出番は間接的にだけ。これは正解だと思います。「ただし」…と但し書きがつきますが。インコにセリフ言わせるのは無理があるなぁ…と思いましたが、面白かったからよし。ローマまんじゅうにフィレンツェせんべいは、さすが聖さま。っていうか、「祐巳には受けなかったのね」って、祥子さまは大ウケだったってことですか?!(笑)
祥子さま ボケっぷりが見事でした、今回(笑)。それと、いつの間にこんなに可愛らしくおなりになられたのでしょうか。ラストの祐巳とのいちゃいちゃシーン(笑)なんて、自分で言っておきながら、耳まで真っ赤になっちゃって、今回一番モエモエでした。一方、「紅薔薇のつぼみの不在」では初の一人称でしっかり締めるなど、今作ではまさに隙なし。完璧でした。
令さま 朝っぱらから、どーでもいいよーな用件で叩き起こされまくっていた印象しかないなぁ(笑)。由乃さんも電話かけすぎ(^^;。
乃梨子 出番少なっ。最近、白薔薇の扱いが小さすぎます。もっとスポットライトを!!
紅薔薇のつぼみの不在 納得いかーーーんっ!!瞳子ちゃんの出番が少ないぞっ!!セリフがないぞ!祐巳とのからみがないぞっ!!うわーん(ToT)。大体、なんでこのエピソードこんなに短いのよ?!ありえない!!修学旅行編と同等…とまではいかなくても、半分くらいはページ裂くものだと思ってましたよ。それでも、残された全員を少しでも登場させるなら納得もいきます。なんで可南子ちゃんだけなのよっ?!瞳子びいきだからというわけではなく、これはおかしい!せめて、一年生全員出してくださいよ!これは、あまりにも「あざとすぎる」。第一、この内容だとタイトルに合わないじゃないですか。祐巳がいなくたって、こういう状況はあり得るわけで。…なんか、拍子抜け…。今回、むしろ本編よりもこっちを期待していただけに、相当がっくりきました。
可南子&瞳子 だから…。バラエティギフトでもしつこいくらいに書きましたが、この二人の立ち位置がおかしくありませんか?読者としては、レディ・Go!の後、「天敵」二人が薔薇の館へやってきて、どんな摩擦と衝突をするのか…というのが最も気になる部分なわけですよ。その一挙手一投足を、どきどきしながら見守っていたわけです。バラエティギフトでは見事に肩透かしを食らいましたが、まあ番外編だから…とあきらめもつきました。しかし、今回はれっきとした本編ですよ。それなのに、いつのまにやら、なんとなく現在のなあなあの位置に収まってしまっている。いくらなんでもじらしすぎ…いえ、もう語る時期を逸してしまってます。このまま先へ進まれても、謎解きのない推理小説を読まされるようなもので、すっきりしません。
総括。 まず最初に。この話、やる必要あったのか?…いや、きついことを書くようですけど、あまりにも内容が「薄い」。リリアンの生徒たちで、単なるイタリア観光案内をやっているだけ…という印象でした。言い方を変えると、これを「マリア様がみてる」でやる必要があったのかと。
この感想でも、主役である祐巳&由乃の項が短いのが、それを物語っています。一度読んで、さて、どんなエピソードがあったっけ…と思い返すと、とにかく印象に残ってない。
第一部(前薔薇さま卒業まで)がなぜ、あんなにも面白かったのかというのを考えると、まず「語るべきもの」があって、それに季節のイベントをからめていたからだと私は思います。第二部はまったく逆で、季節のイベントに合わせて、エピソードを作っている。そのため、「不必要な部分」が多くて、結果的に、中身が薄くなってしまっている。パラソルまではよかった。しかし、その後は、物語全体の進展が停滞したままで、ただイベントをこなしているだけな気がするんです。
修学旅行を書くこと自体は良いでしょう。でも今回、最も語られるべきは、「祐巳たち2年生のいない薔薇の館」だったのでは?これを書いてこそ、「物語」が進むのだと思うのですが。そういう意味では、むしろ今回はチャオ
ソレッラ!だけで、次巻の半分を使って、しっかりと「紅薔薇のつぼみの不在」を書いてほしかった。ついでに、「聖さま景さん道中記」をやってくれると、なお良かった(笑)。
仲の良い2年生による、いつもとちょっと違ったエピソード。そういう意味では「面白かった」。でも、「いつもとちょっと違った」というのは、子羊たちの休暇以降、正直食傷気味です。前三薔薇さまの存在感は圧倒的でした。これに並べとまでは言いませんが、現在の1年生はあまりにも掘り下げが足りない。キャラクターが薄いままだから、お話も薄くなってしまう。第一部が、1巻につき1人ないし2人のキャラクターを掘り下げていったように、第二部にもそのくらいのテンポが必要なのではないでしょうか。
マリア様がみてるの真髄は、やはり日々の学園生活にこそあると思います。次こそ、原点に戻ってほしいと願う、一読者でありました。
|